カレー部長のワーママ日記

週末婚のワーママ営業(2020.4復帰予定)が、チーム育児を模索するブログです。

外回りも!妊娠中も!本当に使えるパンプス

f:id:currybucho:20190331184700p:plain

こんにちは、カレー部長です。

妊娠したらヒールの高い靴はNG!ということで、妊娠を機にヒールの低いパンプスを探している妊婦さんも多いのではないでしょうか?

しかし、ヒールが低い靴はどうしてもカジュアルな感じがしてしまって、オフィスやビジネスの場に合わないことも…。

 

靴については、私は妊娠前からずっと悩まされてきました。というのも、外回りの営業として、多い時は一日15000歩も歩くような生活をしていたからです。 

この記事では、そんな私が10年間試行錯誤して見つけた、「歩きやすくて」「オフィスに馴染む」靴ベスト3をご紹介したいと思います!

 

 

  • WASHINGTON ワシントン 晴雨兼用ベーシックパンプスf:id:currybucho:20190331183949p:plain

 

ヒール:3cm

価格:¥17,064(税込)

歩きやすさ、デザイン、機能、価格、全ての点においてこれは本当におすすめです。

とにかく歩きやすくて、基本的に出張は必ずこれと決めていました。

パンツスーツ・スカート、どちらにも合います。また、定番の型なので、シーズンごとに黒・ベージュ・ブラウンなど、ベーシックな色が必ず揃うのもポイント高いです。

しかも晴雨兼用で、言うことありません。

是非試してみてください。私はすでに5足リピしています。

www.washington-shoe.co.jp

 

  •  COMPOSITION 9 コンポジションナイン ビジューモチーフスタイリッシュコンフォートパンプス

 f:id:currybucho:20190331184355p:plain

ヒール:3.5cm

価格:¥16,740(税込)

歩きやすさを最重要視するなら、断然 COMPOSITION 9 シリーズがオススメです。

ソールの全面がゴムになっているので、運動靴と同じような感覚で履くことができます。

デザイン面では少しカジュアル感な雰囲気が出ますが、たとえば展示会で一日中立ち仕事といったシーンでは大活躍してくれます!

ちなみに、COMPOSITION 9 には7cmヒールの展開もありますが、こちらは私はすぐ足が痛くなってしまってダメでした。

 

  • Riz raffinee リズラフィーネ パンプス

f:id:currybucho:20190401202257j:plain

ヒール:3.5cm
価格:¥20,520(税込)
デザインと歩きやすさのバランスという点では、Riz raffineeもおすすめです。

ヒールの面積が広く安定感がある割に、野暮ったくないのがとても良いです。

私が持っているのは同じ型の型落ち品なのですが、ヨーロッパの石畳もガンガン歩けました!

WASHINGTONに比べると少しお高めなのが玉に瑕。

shop.mej.co.jp

 

いかがでしょうか?

これらの靴のおかげで、妊娠した今も靴は一足も買い足していません。

ここで紹介した商品以外でも、WASHINGTON、COMPOSITION9、Riz raffinee は歩きやすい靴が多いので、ブランドとしてとってもおすすめです。

気になった方は是非チェックしてみてくださいね!

 

(12週~15週)出張が無くなった営業の役割

f:id:currybucho:20190318181827p:plain

こんにちは、カレー部長です。

前の記事でも書いた通り、妊娠判明してからは海外出張を上司に代わってもらっていたのですが、12週以降は国内出張もお願いするようになりました。

この冬は感染症が大流行していたので、感染リスクを少しでも下げたかったからです。

currybucho.hateblo.jp

 

この記事では、出張がなくなった営業担当の私が、社内でどんな仕事をしていたのか、その一部を紹介したいと思います。

 

お客様との電話会議

すでに関係が出来上がっているお客様であれば、面談せずとも電話会議で用件をすませることができます。

そのため、自分が担当している案件はできるだけ電話会議を開催するようにしました。

会うとなると関係者の予定を合わせるだけで一苦労ですが、電話会議は場所を選ばないぶんスンナリ決まることが多いため、お客様にも意外と好評でした。

新規のお客様の場合は難易度は少し上がりますが、お客様が海外で遠方などの場合は電話会議が便利です。

その際は、事前に資料を送付したり、通訳係との事前打合せをして意思疎通に齟齬が発生しないよう工夫しました。

 

上司の出張の地ならし

物理的に移動することができないだけで、出張前の情報整理は私でも十分できます。

そのお客様とは今までどういう話をして、どういうことが宿題になっているのか。

次回面談で聞きたい情報や、決めたいことは何か。

こういった細かい情報を、お客様ごとに文章でまとめておき、上司の時間があるときに伝えます。

質問事項を事前に聞くことができる状況であれば、あらかじめお客様に伝えておいて、回答を用意してもらうこともできます。

これは自分が出張に行く場合でも同じですが、事前の準備が面談の成功/失敗を分けるといっても過言ではありません。

 

展示会視察&セミナー参加

体調が良いという前提ですが、近場で開催される業界向けの展示会などには可能な限り足を運ぶようにしていました。

また同時開催のセミナーにも積極的に参加し、あとで内容を部署のメンバーにもシェアしていました。

展示会&セミナーは不特定多数の人が集まりますので、感染症対策は忘れずに行ってくださいね!
currybucho.hateblo.jp

  

会議の議事録係

会議の議事録作成は、手間がかかるぶん立候補するとメンバーにも喜ばれますし、出張に行かずともプロジェクト全体の話が分かるので一石二鳥でした。

 

 

いかがでしょうか?

 

正直、出張を上司に代わっていただけることになったときは、本当に有難い反面、アイデンティティの危機を感じて、辛い気持ちになってしまったことも事実です。

出張ができない営業なんて、ドラムの叩けないドラマーのように、居る意味あるのかな…と。

しかし実際に社内で仕事をしてみると、出張がなくてもこのように営業として役立つことは多数あるということに気がつきました。

 

私の場合は週末婚のため、出産後も今度はワンオペ育児で出張が制限されることが予想されます。

これからも、周りの力を借りながら、制約をうまく乗り越えてチームに貢献できる方法を考えていきたいです。

【就活・転職】法人営業のやりがい<後編>

こんにちは、カレー部長です。

前の記事では、法人営業の仕事とは何かについて、私の思うところを書きました。

currybucho.hateblo.jp

この記事では、私が法人営業を約10年続けて感じている、やりがいについて書いてみたいと思います。

 

f:id:currybucho:20190303142904p:plain

  • チームで喜びを分かちあえる。

前の記事で法人営業の仕事をサッカーの監督に例えましたが、チームが勝った時、監督はどんな様子でしょうか?

一人で喜びを噛み締めるというよりは、チームメイトへ駆け寄っていって(場合によってチームメイトが監督の方に駆け寄ってきて)、みんなで喜びあうと思います。

法人営業も全く同じで、案件がいい方向に進んだときはメンバーと一緒にものすごい達成感を味わえます。

心理学者のマズローによると、人間には基礎的な欲求として「所属と愛の要求」や「承認欲求」があると言われていますが、まさにこれらの欲求が満たされまくりの状態になります。

jibun-compass.com

  • 若いうちからマネジメント経験が積める。

サッカーでは監督が一番年長者ということが多いと思いますが、法人営業においては、社内関係者が自分よりも年下とは限りません。

むしろ、入社して数年の間は、自分より年上の経験豊富な方々に対して、いろいろな仕事をお願いしないといけないシーンが必ず出てきます。

また、部署が違えば”当たり前”が違う、というのも良くあることです。

そうなると営業としては、問題を解決するために、年齢や部署の異なる人たちをまとめる必要が出てきます。

この仕事は誰にどう頼んだら気持ち良く動いてもらえるかな?

お願いした作業は予定どおり進んでいるかな?何か障害となることが起きてないかな?

こういった事を、案件ごとに毎日考えます。

これはまさに、マネジメントです。リーダーシップ体験と言ってもいいかもしれません。

役職のつかない若手のうちから、このようなマネジメント経験を積めるという点は、法人営業の最も魅力的な点だと思います。

アフリカのことわざに、こういうものがあるそうです。

早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。

まさに、遠くを目指すための舵取りを、営業が任されているのです。

 

  • サービス精神や人間力が磨かれる。

営業をやってて、何より嬉しいのは、お客様に信頼されることです。

特にいい仕事をして、気難しいお客様に「いつもありがとう」と言ってもらえた日には、天にも昇る心地がします。

企業相手の営業とはいえ、お客様は人間です。

どんなに「正しいこと」を主張しても、結局お客様がその営業のことを信頼して下さらなければ、モノは売れません。

そのため、信頼される人間になるために日々努力しています。

約束を守る、相手の立場を考える、誤解を生む言葉遣いは避ける…

これらの努力が実ってか、お客様に「カレー部長さんがそう言うなら買いますよ」と購入を決めていただけると、そういう時にはやはり、営業をやっていて良かったと心から思います。

 

  • その他

やりがいから少し話はそれますが、法人営業の意外な「良い点」についても触れておきたいと思います。

 

  • お客様が常識人。

個人的に恩恵を感じるのは、お客様も社会人なので、常識がある人が多いというところです。

もちろん無茶な要望を受けることはありますが、それでも、一度説明したことを何度も言わないといけないとか、要望に応えられなかったときに人格を否定されるといったことは、ほとんどありません。

特に女性が働き続ける上では、このように”消耗しづらい”風土というのは、非常に大事な要素だと思っています。

もちろん、業界や商材によってはこれが当てはまらない法人営業もあるかもしれないので、一概には言えないのですが、私の経験上、お客様が技術者の場合はこの傾向が強く、安心して仕事ができました。

  • 全国転勤が無く、都市部勤務が多い。

これもあくまで傾向として、という前提はあるのですが、個人営業は多くの場合は地域別に営業所があって地域密着で営業するのに対して、法人営業は基本的には都市部に本社があって、お客様には出張して会いに行くことが多いです。

私は都会のライフスタイルが大好きなので、できれば東京を離れたくないと思っていました。

その希望が叶い、この10年間はずっと東京で過ごすことができました。

また出張が多いので、いろいろな土地に行けるのもとても気に入っています。

仕事なので観光というわけにはいきませんが、国内、海外、それぞれの土地でいろいろな美食を楽しむことができました!

 

いかがでしたでしょうか?

長くなってしまいましたが、少しでも法人営業の魅力が伝われば嬉しいです。

私もこれから産休・育休でブランクが発生しますが、この面白い仕事にきっと戻ってきたいと思います!

 

<もしよろしければ、どうぞ感想や質問をお寄せください。SNSのシェアも大歓迎です>

【就活・転職】法人営業のやりがい<前編>

こんにちは、カレー部長です。早いもので、産休に入るまであと3ヶ月を切りました。

産後の仕事へのモチベーション維持のために、この機会に仕事のやりがいや楽しさを記しておこうと思います。

ちょうど就職活動中の学生さんや、転職を検討されている方にもお役に立てればいいなと思います。

少し長くなったので、前編・後編の二本立てにします。

 

f:id:currybucho:20190303143033p:plain

  • そもそも、法人営業って何?

私はメーカーで法人営業という仕事についています。B to B営業と呼ぶ人もいます。

これに対して、個人を相手にした営業は個人営業もしくはB to C 営業と呼ばれます。

例えば、保険のセールスや、カーディーラー、家電量販店の店員さんなどです。

では、法人営業は、これらの個人向けの営業職と、どのような点が違うのでしょうか?

 

  • 法人営業は、会社としての窓口

個人営業も法人営業も、お客様に対して自社製品(サービスを含む)を販売するという役割は同じです。

法人営業の一番の特徴は、その名の通り、お客様が法人、つまり企業ということです。

 

では、お客様が企業だと、営業活動はどのように変わってくるのでしょうか?

一番の違いは、自分の会社を代表して、多岐にわたる質問に答えないといけないという点だと思います。

 

お客様は本当にいろいろな要望を言ってきます。

「あの注文、納期を1週間早めて欲しいな」

「ちょっと!この商品いつもと色が違うんだけど」

「もうちょっと厚いやつないの?」

「是非取引しましょう。うちの希望条件はこれこれで…」

 

困りました。

これらの質問の一人で答えるためには、製造工程だけでなく、品質管理、技術開発、果ては法律まで、本当にたくさんの知識が必要になってきます。

とても自分だけでは対応できません。

 

…そうなのです、営業だけでは対応はできないのです。

そして、一人で対応する必要もありません。

 

法人営業の仕事は、これらのお客様の要望に対して、適切な社内関係部署を結びつけて、「会社として」対応していくことです。

 

例えば、先ほどの要望に対して、対応する社内関係部署はこのような感じです。

「あの注文、納期を1週間早めて欲しいな」

 → 製造計画変更→製造部、物流部

「ちょっと!この商品いつもと色が違うんだけど」

 → 品質クレーム→製造部、品質保証部

「もうちょっと厚いやつないの?」

 → 開発案件→技術部、研究所

「是非取引しましょう。うちの希望条件はこれこれで…」

 → 売買基本契約締結。法務部、内容によっては製造部

 

このように関係部署に対して、早く、正確に情報を伝え、適切な回答を出してもらいます。

法人営業の仕事は、お客様に対する、会社としての窓口なのです。

 

  • 法人営業はサッカーの監督と似ている

では、お客様からの要望を社内に伝えればそれでおしまいかというと、決してそうではありません。

 

部署によっては忙しくて全然対応してくれないかもしれません。

そういう時は、営業がきちんとスケジュールを設定して、きちんと案件が進むようフォローアップします。

また、社内関係部署間で意見が対立することもあります。

というか、対立することがほとんどです。

そういうときは、それぞれの言い分を聞きながら、より良い道を探るのも、営業の仕事です。

(この作業はよく「調整」「すり合わせ」と言われます。)

 

例えて言うなら、サッカーの監督がフィールド全体を見ながら、チームをまとめていく感じです。

監督自身は動きませんが、相手に応じてそれぞれのポジションに適切な人員を配置したり、ボールがうまくまわるよう指示を出したりして、チームとして点を勝ち取りに行きます。

 

いかがでしたでしょうか?

消費者として暮らしていると、普段法人営業の仕事に接する事はほとんどないと思いますので、この記事を通じて少しでも法人営業の仕事を具体的にイメージいただけたら嬉しいです。

 次回は、私が法人営業を約10年続けて感じている、やりがいについて書きたいと思います。

 

<もしよろしければ、どうぞ感想や質問をお寄せください。SNSのシェアも大歓迎です>

(12週~15週)マスクマンと呼ばれて

f:id:currybucho:20190224214301p:plain

12週目に入ると、体調はだいぶ安定してきた。

もともとつわりの症状が軽かった上に、この時期にはほとんどおさまり、11週までが6割の力しか出せなかったのに対して、7~8割は出せるようになってきた感じがする。

子供と突然お別れしないといけないのではないか、といった不安感が和らいできたのも、元気の理由の一つかもしれない。

 

とはいえ、折しも2018-2019年の冬は風疹・インフルエンザが大流行。

別の記事にまとめたとおり、仮に罹患すると風疹は子供に影響が出てしまうし、インフルエンザは流産や早産の危険がある。

currybucho.hateblo.jp

幸い、上司と先輩が事情を理解して、新幹線を使わないといけないような遠方の出張は変わってくれた(本当にありがたい…)。

しかし、都心部で仕事をしている以上、不特定多数の人が集まるターミナル駅を通らずに過ごすことはほぼ不可能だ。

そもそも職場ですら安全ではない。実際、シーズン中に同じ部の同僚が2人もインフルにかかった。

そのため、感染症対策には過剰とも言えるぐらい気を配った。

 

  • 手洗い・うがいの徹底

出勤時・帰宅時は必ず実施。

ランチ時も可能な限りお手洗いに立って、食べる前に手を洗うようにした。

さらに、アルコール消毒液を化粧ポーチの中に入れて常に持ち歩き、手を洗う場所や時間が確保できないときは、アルコール消毒をするようにした。

私は手ピカジェルプラスの携帯版を使用。容量小さくて持ち運びに便利だった。

 

  • マスク着用

常にマスクを着用するようにした。

一度取ったマスクは表面に菌が付いていると聞いたため、二度着用しないということも徹底した。

そのため、1) 通勤~出勤時の手洗い、2) 午前中~ランチ 3) 午後~帰宅の手洗いと、一日に3枚マスクを使った。

マスクの品質にはあまりこだわらず、ネットで1枚7〜8円ぐらいの安いマスクを買って職場と家に置き、とにかくバンバン使っていた。

外出カバンの中には、個包装のマスクを常に何枚か常備。

 

 

  • 睡眠最優先

あとは自分の免疫力に頼るしかない。どんなに仕事が忙しくても早めに切り上げて、毎日22時にはベッドに入るようにした。

 

職場でも常にマスク着用だったので、一部の人は私をマスクマンと呼んでいたらしい。ちょっと恥ずかしいが、これらの対策が功を奏してか、妊娠中期になった今も感染症にはかからずに済んでいるので、良しとしている。

【緊急】風疹・麻疹・インフルエンザ流行 妊婦と赤ちゃんへの影響まとめ

f:id:currybucho:20190216161846p:plain

体調も安定してきたし、出張再開したいな~と思っていた矢先、こんなニュースが飛び込んで来ました。

news.livedoor.com

妊婦がかかると良くない病気として、風疹(ふうしん)は聞いたことがある、という人は多いと思いますが、実は麻疹(ましん、はしか)も、妊婦がかかると流産や早産のリスクがあります。

今季は、風疹・麻疹・インフルエンザと、感染症が大流行して、戦々恐々としている妊婦さんも多いと思います。私もその1人です。

 

自身の勉強として、まずはそれぞれの違いを簡単に表にまとめてみました。よろしければどうぞご参考ください。

(なお、なるべく公的機関や信頼できそうなサイトを参照しましたが、あくまでもネット情報ベースなので、正しい情報は必ず医療機関にご確認ください)

 

【凡例】

  1. 妊婦が感染した際の赤ちゃんへの影響
  2. 妊婦が感染した場合の妊婦への影響
  3. 潜伏期間
  4. 予防方法
  5. 妊娠中のワクチン接種

 

  • 風疹
  1. 妊娠20週までの罹患の場合、胎児が難聴・心疾患・白内障などの先天性風疹症候群に罹患する可能性あり。
  2. 情報なし。
  3. 16-18日
  4. ワクチン接種(麻疹・風疹混合のMRワクチンが一般的)
  5. NG

 

  • 麻疹(はしか
  1. 早産、流産の可能性あり。胎児奇形はなし。
  2. 重篤化しやすい。
  3. 10-12日
  4. ワクチン接種(麻疹・風疹混合のMRワクチンが一般的)
  5. NG

 

  • インフルエンザ
  1. 不明*1
  2. 重篤化しやすい。
  3. 1-2日
  4. ワクチン接種
  5. OK

 

こうやってまとめてみると、やはり風疹が一番怖いと思いました。なぜなら、赤ちゃんへの影響が明らかに証明されているからです。

麻疹・インフルエンザも怖いですが、頑張って赤ちゃんがお腹にくっついていてくれれば、何とかなるのではないかと個人的には感じました。

 

また次に大きな違いは、インフルエンザは妊娠中でもワクチン接種が可能なのに対して、風疹・麻疹は、妊娠期間中のワクチン接種ができないという点だと思います。

妊娠希望の方は、一日も早く、パートナーの方と一緒に*2風疹・麻疹両方の抗体検査を受けることを強くオススメします。

自治体が費用負担してくれることが多いようです。

ちなみに、通常は抗体検査の結果を聞いてからのワクチン摂取という流れになるので、医療機関に最低でも2回足を運ぶ必要があります。

それが面倒な方は、抗体検査をせずにMRワクチンを接種することも可能です。

自費にはなりますが、手間が少ないうえに確実です。

とにかく、妊娠したらワクチンを受けられないので、早めの行動を!!

 

参考情報:

www.niid.go.jp

zexy.net

http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/180508measles.pdf

medicalnote.jp

kosodate-march.jp

 

<2019-2-19 更新>スマホだと表がうまく表示されなかったので、比較表をテキストに直しました。

 

*1:サイトによっては、影響がないというものと、早産・流産リスクがあるというものがありました。私自身が通っているクリニックの先生は、妊娠初期は確かに流産リスクがあるが、12週以降にはほぼ影響がないとおっしゃっていました。

*2:風疹の2018-2019年の患者数のうち、3分の2は30~50代の男性です。現在39~56歳の男性は定期接種を一度も受けておらず、抗体保有率は他の世代や女性に比べて低い状況です。出典:朝日新聞

(10週目番外)産院選び、その後

f:id:currybucho:20190209204438p:plain

 

私のような初めての妊婦にとって、産院選びはとても難しかった。

currybucho.hateblo.jp

 

私は「距離」と「和痛/無痛分娩対応」を重視して、産院の絞り込みを始めた。

その結果、候補に残ったのは聖母病院順天堂大学病院。

聖母病院は分娩検討中の妊婦および夫は見学も受け入れてくれた。そこで得た情報も考慮し、最終的に私たちは順天堂大学病院に決めた。

この記事では、決断のポイントを詳しく紹介したい。

 

  • 計画分娩のリスク

順天堂大学病院の最大の特徴は24時間無痛分娩に対応していることだ。

私も妊娠するまで知らなかったのだが、麻酔医の不足のために、多くの産院では無痛分娩は計画分娩で行われる。

具体的に言うと、麻酔をかけるために麻酔医が勤務している時間帯に出産予定日を決め、陣痛促進剤などを使用して出産を起こすということだ。

単身赴任中の夫の立会いスケジュールが立てやすいので、私も当初は計画分娩にも惹かれたが、その後の情報収集で、初産の計画分娩は難産になりやすいということが分かった。

理由は、初産は赤ちゃんの出口である、子宮口が開きにくいから。

聖母病院助産師さんによると、3日間陣痛促進剤を投与したにもかかわらず、分娩に至らなかった事例もあるとのこと。

また、子宮口が開くように予め予定日を遅めに設定されることが多く、早めに陣痛が来てしまった場合は結局麻酔が間に合わずに、自然分娩になることも多いと聞く。

これでは、何のために和痛/無痛を選んだのか分からない。

 一方で24時間無痛分娩は、麻酔医が24時間勤務している。つまり、いつでも麻酔対応が可能ということだ。

もちろん、麻酔を用いるために自然な”いきむ”力は減るから、24時間無痛分娩でも陣痛促進剤は使用する。それでも、24時間無痛の場合は、自然に陣痛がきて、ある程度子宮口が開いてからの医療介入なので、この点は大きく違うと感じた。

 *参考:

↑都内の24時間無痛対応の施設リスト。このリストには無いですが、私が調べたところ、東京衛生病院も有名です。

*その他参考:順天堂大学病院の無痛分娩に関するパンフレット 

 

  • 職場からの距離

10週目の謎の腹痛事件の際は、会社から直接順天堂大学病院へ向かった。

会社からだと順天堂大学病院はタクシーで10分強。とても近かった。

一方、聖母病院は自宅からはそれなりに近いものの、職場からだと少し距離がある。

私の知り合いには、仕事中に切迫早産の症状が出て、病院へ直行した人もいる。

このとき初めて、職場からのアクセスの良さも考慮に入れるべきだと考えるようになった。

 

以上のことから、「自然の陣痛を待つので、夫が立ち会いできない可能性ある」「お高い(なんと、100万円強かかる見込み!)」というデメリットはありつつ、「心・体の負担が少ない出産」を実現してくれそうな順天堂大学病院に決めた。

なお、順天堂大学病院の分娩予約はすぐ埋まってしまうので、希望の方は8週目に分娩予定日が確定したらすぐ申し込むことを強くオススメします。

www.j-obstet.com

 

最後に、聖母病院は私たちの聞きたいことに対し、包み隠さずに正しい情報をくれた。

見学および質問の機会をくださって、心から感謝している。

助産師さんたちは親身に対応してくれたし、病院の上品でアットホームな雰囲気も、とても良かった。

もし自然分娩を希望だったら、ぜひ候補に入れたい病院だと思う。

www.seibokai.or.jp